注目キーワード
  1. CSR
  2. 生き物調査

えこさぽ活動報告 ~えこりん村イベント「【おしごと体験】いきもの好きがお仕事になるって本当?」~

CSRの一環で行っている自然体験学習サポートのことを、FRSでは「えこさぽ活動」と呼んでいます。


2025年9月20日(土)に、えこりん村で「NPO法人 共育フォーラム」と「えこりん村」の共同イベント「【おしごと体験】いきもの好きがお仕事になるって本当?」が行われました。

本物の道具を使った調査体験!

昆虫や両生類、爬虫類、哺乳類などを捕まえて観察しながら自然調査の仕事を体験し、調査道具の使い方や環境に配慮した活動の方法を楽しく学びました。

実際に使っている調査道具の双眼鏡や望遠鏡をのぞいて鳥を探したり、捕虫網の使い方を教わったりと、子どもたちは様々な体験に興味深く取り組んでいました。

特にクマ対策グッズの説明は親御さんの関心も高く、熱心に耳を傾けていました。

昆虫とのふれあい。ヘビとの出会い。

子どもたちは昆虫を捕まえて観察し、それぞれの生態や特徴について学びました。

必死に網を振る大人の姿も印象的で、子どもの目にはどのように映ったのか気になる場面でした。

ヘビの探し方や触れ合い方を教えてもらい、その後、実際にシマヘビが捕獲されると大歓声!

初めて近くで見た子どもたちは、ヘビの顔や模様、ツルッとした質感にびっくりし恐る恐るながらも、全員が触れることができ大盛り上がりでした。

哺乳類トラップ体験!

シャーマントラップの使い方や仕組みを学び、実際にエゾアカネズミが捕獲されると

「かわいい!」

と子どもたちの歓声が響きました。

普段は見られない小さな哺乳類との出会いに感動していました。

ライトトラップ観察!

前日に仕掛けたライトトラップにはカワゲラが集まり、参加者たちは大喜び。

「これ知ってる!」

と自慢げに名前を叫ぶ子もいて、身近な生きものとのつながりを実感できるひとときでした。

自動撮影カメラに・・・

えこりん村のあちらこちらに設置した自動撮影カメラには、アライグマエゾシカエゾリスエゾアカネズミなどが映っていました。

映っていたものをクイズ形式で楽しく紹介すると、ざわついたり笑ったりしながら楽しく学ぶ時間となりました。

今年度最後の活動は、昆虫から爬虫類、哺乳類まで幅広くふれあうことができ、子どもだけでなく親御さんも一緒に夢中になれる貴重な体験となりました。

今後も、生きものを通して笑顔と歓声があふれるイベントにしていきたいと思います

えこりん村公式サイトの情報を見る

えこりん村【公式】イベント情報ページ